空飛ぶクルマ

我々が小さい頃、漫画で見た未来都市の光景、背の高いビルが立ち並び、その間を道路ではなく空を自由に動き回る見たことのない形をした乗り物、これが空飛ぶクルマ。

混雑する道路を眼下に、渋滞知らずの空を快適に飛んでいく。そんな空飛ぶクルマの実用化が、いよいよ秒読み段階に入ってきた。空飛ぶクルマとは、クルマのような手軽さ・快適さで空を飛ぶ新しい乗り物のこと。2025年の大阪・関西万博では会場への移動や、会場内の移動手段として活用される。

 

空飛ぶクルマとは:明確な定義はないが、「電動」「自動(操縦)」「垂直離着陸」が一つのイメージ。諸外国では、eVTOL(Electric Vertical Take-Off and Landing aircraft)やUAM(UrbanAir Mobility)とも呼ばれ、新たなモビリティとして世界各国で機体開発の取組がなされている。モビリティ分野の新たな動きとして、世界各国で空飛ぶクルマの開発が進んでおり、日本においても2018年から「空の移動革命に向けた官民協議会」が開催され、2030年代の本格普及に向けたロードマップ(経済産業省・国土交通省)が制定されている。

 

 空飛ぶ車は色々な企業がを開発しているが、そのうちの一つがSkyDriveだ。

「100年に一度のモビリティ革命を牽引する。」をミッションステートメントに、2018年7月に設立された日本のモビリティベンチャーである。「空を、走ろう。」というビジョンを掲げ、空飛ぶクルマの研究・開発を進めている。出資企業には商社、メーカー、エネルギー関連など日本を代表する大手企業が名を連ねる。

空飛ぶクルマの機体メーカーとして、日常の移動に空を活用することを目指し、 現在2人乗りの機体を開発中、 2025年の大阪・関西万博開催時の大阪ベイエリアでのエアタクシーサービスの実現、ならびに各地域での事業展開を目指しています。

SkyDriveは自動車同様の世界最小のコンパクトで電動の「空飛ぶクルマ」の製造を目指して開発を推進しており、コンパクトカーの製造・販売を得意としているスズキと連携協定を締結して事業を進めている。

SkyDriveのCEO福澤氏は

SD-05の運航に道路や鉄道は必要ない。渋滞や事故による遅延の心配もない。小型で垂直離着陸するため、公園、駅前、コンビニやショッピングモール、ビルの屋上など既存設備の多くの場所をポートに利用できる。「クルマのような簡単な操作で飛行でき、将来的にはスマホ操作や自律飛行も可能になります。いつでも・どこでも・だれでも空を走れるようになる。」これが私たちの目指すモビリティ革命です。と述べています。